MENU
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
読書・副業・しなやかな暮らしをつづる記録
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
  1. ホーム
  2. かぞくの共感室
  3. 【家族診断】子どものMBTI診断をやってみた|性格タイプESFPの子との相性と接し方

【家族診断】子どものMBTI診断をやってみた|性格タイプESFPの子との相性と接し方

2025 11/02
広告
かぞくの共感室
2025-10-102025-11-02

自分の性格タイプが本質的にINTP(論理学者)ということが分かったので、折角なので家族でMBTI診断をやってみることにしました。

今回は、うちの子の診断です。まあ小学生なので割と適当に答えているのと、興味があることが外に向けてなので、どのあたりまで正しいかはわかりませんが、子どもと一緒にどっちが好き?といった感じでやってみました。

目次

MBTI診断。子どもと一緒に診断してみた。

今回は、アプリではなく(さすがに96問は耐えれないので)ネット上にあった、MBTI診断 子供と検索して出てきた、MBTI診断でやってみました。20問程度で結果が出ます。

子どもにとっては、大勢で遊ぶのか好き?など好きかどうかの質問が多いのでとても答えやすかったみたいです。

そんなわけで、うちの子の診断結果についてどうだったか見ていきます。

MBTI診断自体は、16のタイプ別に分類するやつです。かなり有名な診断なので、皆さん1度くらいはやったことがあるかと思います。何度か紹介しているので、細かい内容については、下記の記事を見てみてください。

あわせて読みたい
【書籍実験】あなたの天職がわかる16の性格|MBTI診断結果から天職を考察してみた MBTI診断で自分の16タイプを分析。性格別の特徴と、診断を通じて見えた天職や仕事の向き不向きを実体験から紹介します

子どものMBTI診断の結果は、ESFP(エンターテイナー)

家の子の診断結果はESFPということで、ウェブ上での通称は「エンターテイナー」という結果でした。

ESFPについては、他の診断では「楽天家」といった表現がされるタイプです。

外向・五感・情緒・知覚の組み合わせです。下記のようなキーワードが特徴としてあるようです

ESTP特徴
  • 人と一緒にいるのが好き
  • 陽気で活発
  • 現実的で常識的
  • 思いやりがある
  • 会話が得意

ESFP(エンターテイナー・楽天家)の性格特徴

ESFP(エンターテイナー・楽天家)の性格特徴について調べてみると、

人と一緒にいることを楽しみ、生活そのものに喜びを感じる。

陽気で活発。純粋に楽しいことが好きで、物事や人を楽しませたい。

明るく親しみやすい。人と演技をするのが好き。大体いくつかの活動を同時進行している。

現実的で、ありのままを見て受け入れる。論理的説明より、目で見て、自分が聞いたこと触れたことに信頼を置く。

常識的で情報を集めるのが好き。

機転がきき思いやりがあるので、多くの人にまんべんなく好かれる。

自分の提案を相手に受け入れてもらうのが得意。

他人を助けることを好む。いつも楽しむ方法を探している。

ESFP(エンターテイナー・楽天家)の長所

  • 変化に柔軟に対応できる
  • 人の要求に敏感。現実的な方法で人の役に立ちたい
  • 気配りができる。協力的なチームプレーヤー
  • 活動をおもしろく、楽しくできる才能がある。
  • 大切に思っている人に誠実
  • プロセスを重視。周りを生き生きと楽しいものに変えれる
  • 柔軟性があり新たな方法にもチャレンジできる
  • 現実的で躯体的な方法で人に協力し力になりたいと思っている
  • 実現可能な方法を見抜ける。

ESFP(エンターテイナー・楽天家)の短所

  • ひとりきりで長時間続けることが苦手
  • 表面的で、もっと深い意味があることに気が付かない
  • 前もって用意することが嫌い。計画の立案や時間を守るのが苦手
  • 今は存在しない可能性に目を向けるのが苦手
  • 決断をすることが苦手
  • 気が散ったり、誘惑に負ける
  • 過剰な規則を嫌う
  • 長期間の目標の設定が苦手、締め切りを守れない

MBTI診断の結果は当たっているのか?納得のいく結果だったのか?

MBTI診断の結果、うちの子はESFP(エンターテイナー・楽天家)と診断されました。この結果は当たっているのかという点についてどうなのか考えてみたいと思います。

私が、長所短所を見た感じだと、うちの子のまんまや・・・って感じがします・・・

多分合っているのでしょう・・・

ESFP(エンターテイナー・楽天家)の診断が当たっていると感じたエピソード

うちの子ESFPだなと思った点について、経験を踏まえて書いていこうと思います。

ひとりきりで長期間続けることができない。

宿題やピアノなどの練習について、基本的にひとりでやろうかなという風にはならないです。
一緒にやろうが口癖ですね。やることがあるから一人でやってねと言うと、大体機嫌悪く、適当に1つだけやって終わった~といって辞めようとして、叱られるパターンです。。

表面的で、もっと深い意味があることに気が付かない

本を読んだり、宿題や自学をしたりしたときでも、こんなことも分かるんじゃないとアドバイスしても、こう書いてあるから大丈夫。いいのいいの~といって基本終わる・・

気が散ったり、誘惑に負ける

朝ごはんを食べる時テレビの誘惑に負け、テレビに気を取られ、朝ごはんが進まず、登校時間に遅れる。
結果・・朝ご飯を食べながらテレビを見ること妻に禁止される。
私としてはニュースを見たいのに・・・

前もって用意することが嫌い。計画の立案や時間を守るのが苦手

言われないと準備をしない。準備しなくてもいいのと聞くと、大体、大丈夫大丈夫!!と言っている。
結果、忘れる。。。

大切に思っている人に誠実

友達には、めちゃくちゃ優しい。困っている時も助けてあげている。
助けようとして、自分が嫌な目に合うこともあるけれども意外とめげない。

気配りができる。協力的なチームプレーヤー

学校や外ではとても気配りをしているらしい。家ではその片鱗も見せないが・・
でも、手伝ってと言うとしてくれる。・・・しない時もある。

活動をおもしろく、楽しくできる才能がある

水を汲むだけなのに、急に、水を容器に入れて凍らせてみるわ。とか、カルタが飽きたのでカルタで神経筋弱するわといって勝手にルールを決めて、一緒にやろうと誘ってくれる。
楽しいが、結局適当ルールなので最終的には図柄が合わなくてエンドレスで終わらない。

こんな感じでエピソードも交えて思い返すと、面白いやつだなと思います。。

MBTI診断上の私(INTP)と子ども(ESFP)の相性について

折角診断したので、私と子どもの相性は性格的にどうなのか見てみました。

私がINTPで子どもがESFPということで、相性が悪いというものもあれば、最高という診断もあるみたいです。

バランスが取れるといった意味ではよいのではと思います。

悪ノリが過ぎると叱られる組み合わせのような気がします。

私(INTP)がこんなことをしたら面白そうだと思うけどとか話をしていると、子ども(ESFP)がいいね~明日しよう!!朝4時起きね!とか言って、朝2人して出かける。。妻の機嫌が悪くなる。

こんな感じが多いような気がします。工作なども、これ面白そうじゃない?っと持ち掛けると、子どもいいね~100均行こうよ。ってなる。

こんな感じの時は楽しめる。

逆に、宿題やピアノなどの練習の時は割と合わないことが多いかも。今ではなく将来見据えて今の内からやっておけばよいのにと私が思う反面。今をやりたくない子ども。一人で練習などしたい私に対して、一緒に練習をしようという子ども。。私は、練習や宿題は一人でやった方が集中できるし早く終わると思っているので、一緒に宿題をするといった感覚がよくわからない・・って。。

そんな感じ

子どものMBTI診断をやって気づいたこと

今回、子どもについてもMBTI診断をやってみて、「一緒」「みんなで」「楽しむ」が子どもの性格のポイントなんだとわかりました。

一人でやろうとすると気が散り、誘惑に負ける。人と一緒にやった方が頑張れるといった感じで、そのあたりは私とは逆ですね。活動といった面では、思ったら行動なので、私の提案や考えが面白いと思ったら即日行動をしてくれるので、私が考え子どもが行動で、すぐに形が出来上がるのが楽しいですね。

周りの家族は割と冷ややかに見ている感じですが・・・またあの二人変なことを始めたみたいな感じで見られていますが、当の2人は楽しんでいます。

そこは、楽しいですね。

【自己分析】私のMBTIアプリで診断した結果の記事はこちらから

あわせて読みたい
【自己分析】今最も正確なMBTIアプリで診断してみた。|性格診断で分かったこと 話題のMBTI診断アプリを個人で体験。診断結果や気づいたことをまとめました。

まとめ

子どもMBTI診断をやったまとめ
  • MBTI診断ではESFPのエンターテイナー。性格、長所、短所が分かった。
  • INTPである私との相性は、遊び面では楽しくて悪ノリが過ぎる。勉強面では、やってほしいを理解してもらえない
  • 友達や習い事が一緒の子に対してはとてもやさしい。性格診断でもそうだとわかる。
  • 話すのが好き。とにかくずっと口が動いている。

家族の自己分析をすることで、自分との考えや判断、好みの違いが分かる。なんでこんなことしているのとか、一人でやればいいのにとか、自分の基準で思っていたことがMBTIの性格診断では、タイプによって異なることが分かった。

私と子どもが割と反対の位置にいるタイプだったので、そのあたりの理解が深まった。

年齢と共にMBTI診断の結果は異なっていくようなので、数年後に再度測定してみて変化を見てみたいと思います。

また今回は子どもにMBTI診断をしてもらいましたが、次回は子ども以外の家族に協力してもらって診断をしてもらおうと思います。

そちらの結果も、時間がある時に記事としていきたいと思います。

かぞくの共感室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次