MENU
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
読書・副業・しなやかな暮らしをつづる記録
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
  1. ホーム
  2. くらしの工夫室
  3. 【レビュー】ウカンムリクリップ(サンスター文具)使い方|本が勝手に閉じちゃうお悩み解決に。

【レビュー】ウカンムリクリップ(サンスター文具)使い方|本が勝手に閉じちゃうお悩み解決に。

2025 10/15
広告
くらしの工夫室
2025-10-15

本を読んだりする時にメモを取りたいとき、料理本のレシピを見ながらご飯作ったりする時、勝手に本が閉じてしまって・・・

いつも携帯電話なんかで本のはしっこを抑えてメモしたりして。結構そのようなシチュエーションがあったりします。私も本を読む時にメモを記録したりしますが、大体閉じてしまって、メモろうとしたページを再度開き直してって繰り返しています。

もっと簡単に、少ないスペースの中でも見たいページを開いたままにできないかなと思い購入したのが、今回のレビュー記事に書きました、ウカンムリクリップです。

簡単に使えて、手軽にパパっとメモをとりたいときなんかも挟むだけで本を見開いてくれます。

教科書、資格取得などの勉強時や楽譜を見る時なども便利だと思いますので、本が閉じて不便だなと感じている方はご参考にしてみてください。

目次

「ウカンムリクリップ(サンスター文具)」スペック紹介

品名品目ウカンムリクリップ
主な材質ABS
本体重量約49g
サイズ約W120×D40×H76mm
ブランド名サンスター文具
カラー10色+ちいかわ柄もあり。

特徴的なのはウ冠の形。背表紙を避けて止めれるので、本に開きの跡がつきにくい設計。本を曲げたり跡が残らず、本を大切に使用できます。

色は沢山カラーバリエーションがあります。

  • ウォータリークリア(クリア)
  • サイレントホワイト
  • ダークフォグ
  • ピーチベージュ
  • スモーキーソーダ
  • ナイトフォレスト
  • サンセットチーク(クリア)
  • ナイトアメジスト(クリア)
  • モーニングソーダ(クリア)
  • デイムーン(クリア)

これらの色にプラスして、ちいかわやサンリオキャラのワンポイントイラストが入ったものが準備されています。

子どもが喜びそうです。

挟む部分も8cmあり、300ページくらいの厚みの本であれば挟むことが可能です。軽い力でも開くので女性も子供も使いやすい仕様となっています。

「ウカンムリクリップ(サンスター文具)」の口コミや評価など

評価者は98件(楽天)の評価がありましたので紹介です。4.78の高評価でした。

100件近くのコメントがあり、高評価だと感じました。

主な口コミコメントとしては、

すごくしっかりしたクリップです!

これなら分厚めな本も開いておくことができるのでかなり助かります。

色もクリアでかわいい。

本に跡がつかないことを祈って星5つです??

子供に頼まれて購入しました。

なかなか使い勝手の良い品です。

本人も納得して使用しています。

勉強の為に近頃よく見るうかんむりクリップを購入。早速テキストを固定したく使いましたが、安定して固定してくれるので感動しました。

色も可愛くてお気に入りです

といった口コミが楽天の購入サイトで見ることができました。

評価については星5~3で星5が多かったです。

私は本を読む時にメモを取りたいのと、小さいスペースや外出先でも手軽に使える本のページを固定してくれるアイテムが欲しかったので、購入しました。

簡単にしっかり止められる手軽さが良いと思います。料理本や教科書や楽譜などある程度の時間同じページをしっかり見て対応したい人には最適だと思います。

ちきかわのウカンムリクリップはこちら

リンク
リンク

「ウカンムリクリップ(サンスター文具)」実際に使ってみた感想

手軽で簡単、しっかり本を見開き固定してくれる!

  1. 開いたページに挟んで止めるだけで、しっかり見開いて固定してくれる
  2. 色のバリエーションやキャラクターものもありおしゃれでかわいい
  3. 簡単に止めれて力もいらない。手軽!
  4. 開き跡も気になる程度ではない。

あまりに暑すぎる本だとクリップで挟むのは難しいかもしれませんが、300ページ程度の本であれば、メモを取りたいページにパチっと挟めば簡単に見開き状態を作ってくれました。

私は割とメモを取る箇所が多くとり、一度とったメモから再度絞り込むようなメモの取り方と読み方をしてしまうので、さっと挟んでメモを取れるのは良いと感じました。

また、外出先や朝コーヒーを飲みながら駐車場の車の中で本を読んだりしますが、そういったスペースがないところでのメモを取りたいときにも役立ちます。

そのうち、子どもの楽譜や教科書固定に取られるような気もしますが・・・誰でも使えて用途も多いと思いますので、

片手で本を抑えながらメモしているようなシーンが思い浮かべば、生活をしやすくする工夫の一環として参考にしてみてください。

くらしの工夫室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次