こちらもカナヘビのカナちゃん用に準備しました。
日光浴もできなくなるので紫外線をしっかり浴びてビタミンDを生成してもらう為に購入です。
紫外線ライトの方もコンパクトのものが良いので、前回のマイクロン+マイクサンと同じシリーズである、マイクロUV LEDとマイクロン灯具セットのご紹介になります。
こちらもお馴染み商品であり、カナヘビの飼育には必要なアイテムだと思いますので、ご参考にしてみてください。
「マイクロン+マイクロUV LEDセット(ゼンスイ)」スペック紹介

今回は、マイクロン灯具については、マイクロン+マイクロサンの記事に記載してありますのでそちらのでスペックなど記載しましたので、そちらを参考にしてみてください。

こちらではマイクロUV LEDについてスペックの紹介をしていきたいと思います。
| 品名品目 | マイクロUV LED |
|---|---|
| 用途 | 爬虫類・両生類飼育用照明器具 |
| 定格電圧 | 100V 50/60 Hz |
| 定格消費電力 | 3W |
| 口金 | GU10 |
| サイズ重量 | 48φ×H60mm 約56g |
| 有効寿命 | 5000~7000時間 (紫外線量が50%以下になる寿命の目安) |
| 照射距離の目安 | 10cm~30cm(ファガーソンゾーンを目安に設置) |
こちらも、付属アイテムとして、クリップで挟み込む以外のつけ方として、上蓋の金網に直接接続する為の網ぶた用付属部品がついています。
マイクロUV LEDの距離ごとのUVB量について
マイクロUV LEDについては、UV照射の量が距離ごとに代わるので設置距離がポイントになります
マイクロUV LEDの距離ごとのUVB量は次の表(ゼンスイHP参照)
| マイクロUV LEDの距離 | UVBの目安量 |
|---|---|
| 10cm | 276.9μW/qcm |
| 20cm | 74.2μW/qcm |
| 30cm | 38μW/qcm |
ファガーソンゾーンとは?カナヘビへの照射距離はどのくらい
ファガーソンゾーンとは、簡単に言うとファガーソン教授が、爬虫類のことを研究して、それぞれの種類の爬虫類でどのくらいの紫外線量が必要かを調べたもの。
ZONE1~ZONE4の4つのゾーン分けがされており、平均UVIと最大UVIの範囲で設定されています。
平均UVIの範囲とは、該当する爬虫類の生息地域全体のUVIを測定し平均した範囲のこと
最大UVIの範囲とは、該当する爬虫類の生息地域で最も高かったUVIの範囲のこと。
と言うことです。
今回使用するマイクロUV LEDについてファガーソンゾーンとライトの距離については次のように説明がありました。
| Zone | 爬虫類の特徴 | 平均UVI範囲 | 最大UVI範囲 | マイクロUV LEDの距離 |
|---|---|---|---|---|
| Zone1 | 日陰性 | 0~0.7 | 0.6~1.4 | 直下距離40~60cm |
| Zone2 | たまにバスキング 朝/夕にバスキング | 0.7~1.0 | 1.1~3.0 | 直下距離30~40cm |
| Zone3 | 朝/夕/日中にバスキング | 1.0~2.6 | 2.9~7.4 | 直下距離20~30cm |
| Zone4 | 日中にバスキング | 2.6~3.5 | 4.5~9.5 | 直下距離10~20cm |
一つの目安として、飼育している爬虫類さんたちの状況を見ながら設置距離を測っていけばよいかと思います。
「マイクロン+マイクロUV LEDセット(ゼンスイ)」の口コミや評価など
評価者は75件(楽天)の評価がありましたので紹介です。4.77の高評価でした。
コメント自体は100件ないので多くはないですが、評価は高いと感じました。
主な口コミコメントとしては、
ライトなしで外で日光浴でしたが、暑くなっていたり雨の日もあり限界がある為購入しました!
設置した日に脱皮を1日でしました!
大変満足しています。
カナヘビのゲージを増やしたので再度購入です。
大きくないゲージなので、コンパクトで助かります。
ライトはあまり熱くならないので、安心して使用できています。
日本トカゲとカナベビ用に購入しました。
熱はよわいですが水槽の中が全体的に暖かいのでトカゲたちが活発に動いてくれます。
ライトの下で、仲良くお昼寝している姿がかわいいです。
なかなか日光用をさせてあげられなかったので、心配事が減りました。
とてもオススメです!
小型のゲージにセットするのにとても便利です。
カナヘビたちもスムーズに脱皮しています。省電力で長寿命なのも助かります。
といった口コミが楽天の購入サイトで見ることができました。
コンパクトであったり長寿命といったポジティブな評価が多くみられました。
【マイクロンとマイクロUV LEDのセット】
【マイクロUV LED交換球】
「マイクロン+マイクロUV LEDセット(ゼンスイ)」実際に使ってみた感想

まず設置位置ですが、飼育ケースからの設置場所までの距離もあるのと、マイクロンUV LEDの紫外線照射距離と、カナヘビの紫外線必要量を考えて、20cm~30cmくらいにまずは設置しました。Zone3のあたりの距離です。
紫外線量は必要なカナヘビなので一旦はそのくらいの位置で起きながら様子を見ていきたいと思います。実際の設置位置は直下距離が25cmくらいですね。
バスキングスポットに、マイクロサンとマイクロUVが来るように設置してみました。
天候もあまりよくない日が続いていたのと、気温も低くなってきたこともあり動きが心配だったのですが、ライト設置後はタイトを浴びては動き回りとても活発になってくれてよかったです。
- コンパクトで、スペースが少なくても利用しやすく便利。
- クリップで挟むだけで使いやすい。
- UVBを照射してくれ、LEDであり省エネ。長寿命。
- 熱の発生が少ないので安心。
- アームでの角度変更やコードスイッチもあるのでマイクロサンと同様使いやすい
こちらも、紫外線が必要なカナヘビを購入時には、個人的には色々と紫外線ライトはあるけれど、マイクロンUV LEDを買っておけばまずは間違いないと思っています。
紫外線を多く必要とするカナヘビには必要なアイテムだと感じます。
今回のマイクロンUV LEDについては、購入して良かったと思います。
注意点については、クリップが硬い点と口金がGU10と言うところくらいです。コンパクトな容器で飼育している場合はこちらで十分対応できると思います。
同じマイクロンUVのシリーズで「マイクロUVLED E26ホワイト ストロングスタンド工具セット」という商品が出ています。こちらのタイプはライトがスクリュータイプのものになっています。どうしてもスクリュータイプが良い方はそちらも検討してみても良いかもしれません。
ただ、スクリュータイプはスタンドのソケット部もスクリューなので、マイクロン自体は使用できない点が注意なのと、一回りマイクロンよりもストロングスタンドの方が大きいところも注意が必要です。
ご参考まで。
紫外線量も確保でき活発な動きをしてくれているカナヘビを見ることができました。
コンパクトで簡単に設置と使用ができるので大変満足のいく商品だと思います。
紫外線ライトの購入を検討している方の参考の一つとしてみてください。


.png)

コメント