MENU
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
読書・副業・しなやかな暮らしをつづる記録
のほっこ成長期プラス
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
のほっこ成長期プラス
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
  1. ホーム
  2. はしっこのノート
  3. “のほっこ成長期プラス”に込めたこと

“のほっこ成長期プラス”に込めたこと

2025 6/18
広告
はしっこのノート
2025-06-18

「のほっこ成長期プラス」というブログ名に込めた、わたし自身の育ち方への思い。日々の気づきをゆるやかに綴るための、名前の記録です。

こんにちは、のほっこです。

このブログ「のほっこ成長期プラス」のタイトルには、
日々の暮らしのなかで感じたこと、学び、気づきを少しずつ記録していく――
そんな想いが込められています。

今日は、その名前に込めた意味や、小さな背景について、
「はしっこのノート」にそっと書き留めておこうと思います。

「成長期」は、自分のなかにある

“成長期”という言葉を聞くと、
子どもの背がぐんと伸びたり、何かが急にできるようになるような、
変化の大きい時期を思い浮かべる方が多いかもしれません。

でも、大人になった今でも、
日々の中でちょっとした学びや発見を重ねていると、
「私にもまだ成長期はあるんだな」と感じることがあります。

このブログでは、そんな “心の成長期” を記録しています。

知識やスキルのアップデートだけでなく、
考え方や暮らし方、人との関わり方に気づきを得ること。
それもまた、自分なりの育ち方のひとつだと思っています。

“プラス”に込めたもうひとつの意味

「プラス」には、“少しずつでも前に進めたら”という希望を込めています。
日々の小さな選択や、静かな努力も、すこしずつ積み重なれば未来を変える力になる。
そんな前向きな感覚がこの言葉にはありました。

また、暮らしの中で出会う人や関わる出来事――
家族のこと、自然のこと、仕事や副業のこと。
自分だけではない“誰かとのつながり”も一緒に育っていくもの。

だから「のほっこ成長期」に、“プラス”をつけました。

この場所で書くことで、心に風を通しながら、
気づきを育てていけたら――
そんな思いを、名前に込めています。

「のほっこ」は、わたしの歩幅

「のほっこ」は、のんびりと、でも芯をもって自分らしく。
そんな姿勢を大切にしたくてつけた名前です。

流行や誰かの成功に急いで追いつくより、
“わたしのペース”で学び、整え、働くこと。
暮らしと気持ちのリズムを重ねながら、自分らしい形を探していく。

このブログも、そうやってつづけていくための大切な場所です。

書きとめることで、育つもの

何かを言葉にしようとするたび、
「私はこう思っていたんだ」と気づくことがあります。

それは、日記のようでもあり、
思考の整理でもあり、
未来の自分への小さな手紙のようでもある。

この「はしっこのノート」には、そんなふうに、
本編よりも少しゆるやかに、言葉を落としていきたいと思います。

誰かにとってのヒントや、共感のかけらになればうれしいですが、
まずは“書くことで、自分の中に気づきを残しておく”こと。

ここは、そんな時間の記録です。

ちょこちょこ、何かしら書いていければと思いますので、お時間がある時、顔をのぞかせてみてください

はしっこのノート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次