まなびの実験室– category –
本や動画で得た学びを、暮らしに取り入れてみる部屋
-
仕事が嫌になった時、MBTI診断で自己分析をしてみた話
「もう無理かも…」と仕事が嫌になったある日。思いがけず出会った“IBTN診断”が、私をそっと立ち止まらせ、自分を見つめなおすきっかけになりました。やりたいことがわからなくなった時、自分の中の「得意」「苦手」「大切にしていること」が、少しずつ見えてきた──そんな体験談を綴ります。 -
「潜在意識」が子どもの才能を伸ばす!―夢を育てる、親の声とまなざし
潜在意識という“見えない場所”に、親の言葉や関わり方はそっと届いている。『「潜在意識」が子どもの才能を伸ばす』を読みながら、子どものタイプに合わせた接し方と、自信を育てる言葉かけについて考えました。 -
『強みを生み出す育て方』を要約!子どもの気質・才能・素質を診断してみた!
習い事が続かない…と悩むママ・パパにこそ読んでほしい一冊。『“強み”を生み出す育て方』(船津徹 著)を読んで、「気質×才能×素質」から見えてきた、わが子に合った習い事選びのヒントと、親としてできるしなやかな関わりについて綴りました。
1