新着記事一覧
-
北陸花火辞典〈福井編〉海と山に抱かれて。家族で楽しむ2025夏の花火大会
福井県内で開催される主要花火大会をまとめてご紹介。三国、越前、福井市内など、海や川沿いの絶景スポットが揃っています。家族連れでも安心・快適に楽しむための持ち物リストも。 -
夏のゲリラ豪雨も涼しく快適に。心と体を守る“夏レインウェア”のすすめ
夏の夕立やゲリラ豪雨。濡れるのも暑さもイヤ!そんなとき、レインウェア選びのちょっとしたコツが心と体を守ります。親子でのお出かけ、スポーツ観戦、アウトドアにもぴったりな「涼しくて快適なレインウェア」選びのヒントをご紹介。 -
北陸花火辞典〈石川編〉:家族で楽しむ夏の夜、2025年の花火大会
金沢から加賀、能登まで。2025年の石川県を彩る注目花火大会を厳選紹介。規模・特徴・アクセスも。親子や仲間との夏の思い出に、ぴったりのイベントがきっと見つかります。 -
かに座の新月と、小さな願いごと
かに座の新月の日。家族や親子、日々の暮らしにまつわる願いが、ふと心に浮かびました。静かな夜に、小さな願いと向き合ってみた日のこと。 -
夏の“ちょっとだるい”を乗りこえる、心と身体のゆる整え術
「やる気が出ない」って、自分のせい? 暑くなると、なんだか身体が重い。気持ちもゆらゆら落ち着かない。そんな“だるさ”に悩まされるのが、7月という季節。 でもそれ、あなたが「気合が足りない」からじゃありません。 夏は、体にとっても心にとって過酷... -
紫陽花と、こころの移ろい
紫陽花の季節、小さな変化を“眺める”時間は、心に余白を取り戻すきっかけに。忙しさの中で忘れがちな、日々の中に“いる”という感覚をそっと描くエッセイ。 -
夏至のひかりに暮らしをととのえる。“季節の節目”に耳を澄ますヒント
夏至の日は、自然のエネルギーが満ちるタイミング。 季節のリズムに耳を澄ませて、自分の暮らしを少しだけ整えるヒントをお届けします。 -
チャイルドコーチングを学びはじめた理由「もういや!」と我が子が言った朝―チャイルドコーチング実践記①
宿題や練習で「うまくいかない」と怒り出す子どもに、どう向き合えばいいのか迷っていました。 ある朝の出来事をきっかけに、チャイルドコーチングという学びを暮らしに迎えることにした私の記録です。 -
自分らしい働き方を育てる日々。1年目の振り返り
とりあえずやってみるから始めた1年目。試行錯誤と気づきの記録を、今、振り返ってみる。 -
“のほっこ成長期プラス”に込めたこと
「のほっこ成長期プラス」というブログ名に込めた、わたし自身の育ち方への思い。日々の気づきをゆるやかに綴るための、名前の記録です。 -
朝の30分が1日を変える。私の“やさしい朝時間”ルーティン
忙しい毎日でも、自分のための“静かな朝時間”はつくれる。お茶とコーヒー、植物に水をやるだけで、心がゆっくりほぐれていく──。私の朝のルーティンをご紹介します。 -
「はしっこのノート」ってどんな場所?小さな余白に書きとめる日々のこと
メインカテゴリの“はしっこ”にある、ちょっと不思議なノート。ここは、暮らしや思考の「隙間」に芽生えた想いをそっと書きとめる場所です。