MENU
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
読書・副業・しなやかな暮らしをつづる記録
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
のほっこ成長期プラス
  • まなびの実験室
  • かぞくの共感室
  • くらしの工夫室
  • しぜんの体験室
  • いやしの休息室
  1. ホーム
  2. くらしの工夫室
  3. 【レビュー】レプタイルヒート(ジェクス)|簡単、爬虫類用シートヒーター

【レビュー】レプタイルヒート(ジェクス)|簡単、爬虫類用シートヒーター

2025 11/01
広告
くらしの工夫室
2025-10-302025-11-01

朝晩が大分冷えるようになってきました。

カナヘビのカナちゃんは昼間はバスキングライトと紫外線ライトの下で温まっていますが、朝晩の冷え対策として、飼育箱の下に敷くヒーターを購入したので紹介していきたいと思います。

簡単に使えて耐久性もある商品とのことですので参考としてみてください。

目次

「レプタイルヒート(ジェクス)」スペック紹介

レプタイルヒートはXS~Lまであるので、順にスペック紹介をしていきます。

品名品目レプタイルヒートXS 6W
サイズ約14.5~16.0cm(ヒーター部:12.0~13.0cm)
消費電力6W
飼育箱の目安幅20cm~30cm
品名品目レプタイルヒートS 16W
サイズ約22.5~23.0cm(ヒーター部:20.0~19.5cm)
消費電力16W
飼育箱の目安幅30cm~45cm
品名品目レプタイルヒートM 20W
サイズ約30.5~23.0cm(ヒーター部:28.0~19.5cm)
消費電力20W
飼育箱の目安幅45cm~60cm
品名品目レプタイルヒートL 24W
サイズ約30.5~36.5cm(ヒーター部:28.0~33.0cm)
消費電力24W
飼育箱の目安幅60cm~90cm

特徴としては、発熱部分が6層構造となっており、耐熱性が高く全体が均等に温まる仕様です。

コンセントにさすだけで温まり、ヒーター表面の設定温度は45℃±5℃になっています。

注意事項として、直接飼育箱に張り付けて使用したり、中に入れることはしないでとのことです。

均一に温まり、コンセントを入れるだけの簡単仕様です。

「レプタイルヒート(ジェクス)」の口コミや評価など

レプタイルヒートXSの評価ですが、評価者は28件(楽天)の評価がありましたので紹介です。4.79の高評価でした。

コメント自体は28件と少ないのですが、高い評価を得られていました。

主な口コミコメントとしては、

秋になってきて、明け方など寒いかなと思い購入しました。カナヘビに使っています。爬虫類初心者なので、扱いやすく助かっています。

初めて冬を越すクランウェルツノガエルに。

快適そうに過ごしているのを見て買ってよかったなと思いました。

イエアメガエルのヒーターとして購入しました!!急に寒さが厳しくなったので、ヒーターの近くで寝ていたりするのでとても役に立ってます!!!

とてもあったかくなりました。

トノサマガエルの飼育容器の下に敷いています。

といった口コミが楽天の購入サイトで見ることができました。

ヒーターを敷いたことで、飼育している爬虫類、両生類が快適に過ごすことができたと言ったコメントが多かったです。

リンク
リンク
リンク

「レプタイルヒート(ジェクス)」実際に使ってみた感想

今回は、飼育箱のサイズが20×30cmと言うこともあり、レプタイルヒートXSを購入しました。

設置は、飼育ケースの短辺側の下に敷いています。

コンセントにプラグを入れるとそのまま電源が入る為、スイッチ付きのコンセントにプラグを入れて、使うときにコンセントのスイッチを入れて使う形にしました。

ヒーターを入れたところの土がじんわりと暖かくなるので、夜はそのあたりの草の下に隠れて寝ています。

とても気持ちよさそうでよかったです。昼はバスキングライトと紫外線ライトの周りで活発に動き回っているので、ヒーターとライトの組み合わせでうまく温度管理と環境については良くなってきたかなと思います。

朝晩が寒くなってきているので、そういった中でも暖かい環境を作れて、活発な様子と気持ちよく眠っている様子が観察できて良かったと感じます。

あわせて読みたい
【動物観察】カナヘビ観察記録 vol.5|冬支度。ヒーターの設置と草木の入れ替え 冬を迎えるカナヘビの飼育記録。レプタイルヒートを設置し、草木を入れ替えて環境を整えました。冬でも元気に過ごすための工夫と観察の様子を紹介します。
良かったPOINT
  1. サイズが自分の飼育箱に合ったものを選べる。
  2. 飼育箱の下に敷くだけで簡単(飼育箱戸の隙間は必要)
  3. 全体的に温まる
  4. 使い方が簡単

使いやすく、一定の温度を保てるので冬を乗り越えるには必要なアイテムだと感じます。

初めての人でも簡単に設置できる仕様なので使いやすいです。

注意点については、コンセントにプラグを指すだけの簡単仕様ですが、スイッチがないのが少し不便です。スイッチ付きのコンセントを準備した方が良いと感じました。

暖かな環境がカナヘビのカナちゃんへ提供でき、満足そうに生活をしてくれているので、まずは良かったかと思います。

初めてヒーターを買う方にとっては使いやすいアイテムだと思いましたので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【レビュー】マイクロン+マイクロサン(ゼンスイ)|コンパクトな日光浴用のバスキングライト ゼンスイのマイクロン+マイクロサンをレビュー。小型ケージにも使えるコンパクトな日光浴ライトの明るさ・熱量・設置感を紹介します。
あわせて読みたい
【レビュー】マイクロン+マイクロUV LEDセット(ゼンスイ)|コンパクトな強UVB紫外線ライト ゼンスイのマイクロン+マイクロUV LEDをレビュー。コンパクトながら強いUVBを照射できる紫外線ライトの明るさ、熱量、設置感を紹介します。
くらしの工夫室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次