MENU
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
読書・副業・しなやかな暮らしをつづる記録
のほっこ成長期プラス
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
のほっこ成長期プラス
  • 読書と気づき
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • 心と時間の整え方
  • ことばとカタチ
  • はしっこのノート
  1. ホーム
  2. 夏休みノート

夏休みノート– tag –

  • しなやかな暮らし

    子どもが浴衣の日も安心。足元の履物・サンダル選びで夏まつりを快適に

    子どもが浴衣を着る夏の日、足元の快適さは思い出の質を変えます。サンダルと下駄、どっちがいい?靴ずれしない選び方や試し履きのポイント、のほっこ流のやさしい声かけまで、親子で楽しく準備できる一記事です。
    2025-07-21
  • しなやかな暮らし

    子どもの水筒、壊れる前に見直そう。“替え時”を見逃さないやさしいチェック

    子どもが水筒をすぐ壊してしまうのは、成長や使い方に理由があるのかも。壊れやすいポイントや替え時サイン、子どもに合った水筒選びのヒント、のほっこ流のやさしい声かけまで、親子で学べる実用記事です。
    2025-07-21
  • しなやかな暮らし

    子供の足にいいサンダルの選び方|靴擦れしない“ちょうどよさ”って?

    暑い季節に欠かせない子ども用サンダル。選び方を間違えると靴擦れや疲れの原因に…。足にいいサンダルのポイントや試し履きのチェック項目、のほっこ流の声かけまで、親子で楽しむ靴選びを丁寧に紹介します。
    2025-07-20
  • しなやかな暮らし

    子どもの水筒、ちゃんと洗えてる?パッキンや消毒まで洗い方と安心ケアのコツ

    子どもが毎日使う水筒。見落としがちな汚れやパーツの洗い方、親子でできるお手入れの工夫をやさしくまとめました。
    2025-07-20
  • 心と時間の整え方

    子どもに日傘って必要?小さめサイズや学校での禁止ルールも解説

    子どもにとっての日傘は、涼しさと安心を届ける夏の味方。効果やサイズ、安全性、学校での扱いなど、親子で考えるヒントをまとめました。
    2025-07-20
  • しなやかな暮らし

    「夏休み、お手伝いリストはじめました」低学年から“じぶんで動く”習慣づくり

    夏休みは、おうちで“暮らしをまなぶ”時間。 小学校低学年の子が自分から取り組めるお手伝いの始め方や、やる気を引き出す工夫、おこづかいの考え方まで、やさしく寄り添うヒントをまとめました。 「ありがとう」が行き交う、あたたかな日々のために。
    2025-07-17
  • 心と時間の整え方

    共働き家庭の夏休み、小学生の「おうち時間」どう過ごす?安心とリズムを育む1日のスケジュール術

    夏休み、小学生の「1日どう過ごす?」に悩むご家庭へ。おうち時間を心地よく整えるスケジュール例や、宿題・お留守番のヒントを、のほっこ流にお届けします。
    2025-07-16
  • はしっこのノート

    夏休みの作文、どうする?小学生の“書きやすい”テーマとやさしい書き方ガイド

    小学生の夏休み作文、何から始めればいい?テーマの決め方、書きやすくなる3つのコツ、学年別のおすすめ題材まで、親子で“ことば”を楽しむ夏をやさしくサポートします。
    2025-07-16
  • 読書と気づき

    子どものタイプから選んでみよう!わが子にぴったりの自由研究マップ

    今年の自由研究は、「何をやるか」より「誰がやるか」で選びませんか? 子どもの“気質”と“才能”をヒントに、無理なく楽しく取り組めるテーマを考えるコツをご紹介します。
    2025-07-16
1
カテゴリー
  • ことばとカタチ
  • しごとの種まき
  • しなやかな暮らし
  • はしっこのノート
  • 心と時間の整え方
  • 読書と気づき